「エディトリアルデザインとタイポグラフィーについて」

「福井デザインフェア2005」オープン記念セミナー(2005-09-28)
中島英樹氏

定員100名のところ、席は9割程埋まっていた。

最初、副知事(?)による挨拶。

福井県にはデザイナーとされる人が、企業内に1300人、フリーで400人、計1700人いる。県別では20位。とのこと。

次に、中島氏とにしばた(?)氏との対話

ほぼ全体にわたり中島氏が発言。
作品に対する説明では、感覚的・抽象的な言葉が多かった。基本的には、ごりごりの論理性でデザインしているわけでは無く、作業上のハプニングを許容したり無意味だけれどもかっこいいものを求めたりするようなエモーショナルなデザインを行っているようだ。極めて微妙なラインのある作品を作り、自ら「フェチなんですねぇ」と言うあたりにそれは表れている。

以下、中島氏の発言のメモ・概要。発言そのままでは無い。

グラフィックを始めるきっかけ

  • もともと家業が和裁でそこの次男であった。
  • レコードジャケットを見ていた。
  • (修行時代は)、石の上にも3年のところ、10年しよう。
  • 100作品を作って、好きなデザイナーのところへアピールした。

グラフィックデザインの作業

  • アナログ。手で作業。
  • コンピュータは、メール・ウェッブを見る程度。
  • 打ち合わせで決めてしまう。
  • マーケティングしない。
  • 書店とかで本を買ったりするような資料探しはしない。

考え

  • グラフィックデザインは異物でいい
  • 書とグラフィックとは対等と考えて作業する。
  • 水を日本酒の入っているようなピンに入れて、千円ぐらいで売る。そこまで、グラフィックをするのはやり過ぎ。デザインは、1.3倍ぐらいがちょうどいい。
  • 「やっちゃいけないことが大好き」
  • 微妙なラインに対する説明で、「フェチなんですねぇ」。
  • (作品を)引っ越しの時に、捨てられないように作ろう。

タイプフェイス

  • 好きな書体は、ゴシック(サンセリフ)体。
  • オリジナルのタイプフェイスを作って使用している。

P_BLOG 1.0データのバックアップと復元 メモ

サーバ上のP_BLOGで利用しているMySQLのデータを、ローカルのMacに復元する方法。(他の環境ではうまくいくか不明。)

まず、サーバ上の、P_BLOGのDBステータスから、ファイルをバックアップする。

phpMyAdminでの復元

私は、ローカルのMacで構築してあるMySQLを、phpMyAdminで管理している。

phpMyAdmin画面

phpMyAdmin

バックアップしたファイルを、MySQLにアップロードする。

  • テキストファイルの場所に、バックアップしたファイルを選択。
  • ファイルの文字セットを、latin1に。

utf8やujisでは、文字化けした。

なぜlatin1?

P_BLOGのステータス

サーバ上のP_BLOGのステータス

P_BLOGのシステム環境の、DB Languageが、latin1であるからか?

アイコンを変更しよう

アイコンの変更は、フォルダやテキストファイルに偽装したウイルスを見破るために必須。

デフォルトのアイコンとは色と形とが違うものにするのが良し。

私が利用しているアイコンは、

を、適度にミックスしている。
他にもよさそうなアイコンを探しては変更しているが、こうしたカスタマイズはきりが無いね。

マイドキュメントフォルダを利用したく無い理由

個人が完全に掌握できるフォルダならいいのだが、実際はそうでは無く、アプリケーションのデータ置き場でもある為、重要でないファイルで埋もれてゆくからだ。例えば、SkypeをインストールするとMy Skype Picturesフォルダが、光栄のゲームをインストールするとセーブデータの他にわけの分からないファイルができる。本来これらは、Application Dataに置くのでいいと思うのだが。Microsoft製のアプリケーションもマイドキュメントフォルダとApplication Dataとを明確に区別しているようには思えない使い方をしている。

同じことは、Mac OS Xにも言える。
書類フォルダに、Acrobat User DataやAppleWorks User Dataなどさほど重要でないフォルダが自動的にでき、本来重要な個人のデータとごちゃごちゃになってしまう。

オリジナルの重要なファイルとアプリケーションが自動で作成するさほど重要でないファイルとが混在する状況であり、やっかいでありうんざりだ。

しかし、多くのアプリケーションのファイルの保存先としてマイドキュメントフォルダが指定されているWindowsの流儀に則って、積極的にこのフォルダを利用することに決めた。どこまでうまくいくか試してみよう。

覗いてびっくり他人のHDD! 上級者は「マイドキュメント」を使わない

ファイル・フォルダの整理整頓

ファイル数の増加に伴い、デスクトップでファイル
の保管や作業を行うのに限界が見えてきた。すぐに散らかってしまって効率が悪くなる、ということだ。

ファイラーの目的は、必要とするファイル・フォルダに素早く確実に到達すること、にある。

Avestaを導入

  • エクスプローラより高度なファイル作業が可能となった

  • 今までほとんど利用していなかったマイドキュメントのフォルダを保管兼作業用の中心とすることにした。それに伴い、今まではデスクトップ上のアイコンの位置を作業の判断材料としていたが、その行為は廃止。例えばデスクトップ上で左にあればビジネス関連、右にあれば個人用という振り分けをしていた。

  • デスクトップは、マイドキュメント、マイコンピュータ、マイネットワーク、ごみ箱、の4つのフォルダのみ、というすっきりした構成になった。

  • これにより、デスクトップはネットからダウンロードした圧縮ファイルを解凍したりするような一時的に利用だけになった。

  • デメリットとしては、マイドキュメントに現在運用中のファイルが集中するのでファイルを探すのに時間がかかるようになる。これは、フォルダのアイコン変更、名前の付け方の工夫によって、乗り越えることにしよう。

Avesta: the Multi-Tabbed Filer