Tips & Info 051-075では、カードの使い方をご紹介します。
051 額にいれて飾る
自分の好きな色を、額にいれて飾ります。色のみの美しさがあります。
052 書類の分類
色分けで整理。ノート、バインダー、アルバム、ホルダー、スクラップブック、ボックスファイル、リングファイル、レバーファイル、ファイルボックスなどなど。それらと上手に組み合わせ、色分けによるシステマティックな分類の追求。
053 記録メディアの分類
さまざまな記録メディアのケースにいれて、色で分類・整理。例えば、CD・MOなど。カードにプリンタで内容を印刷し、ケースのサイズに合わせて切ります。
054 システム手帳との組み合わせ
住所録をカードに印刷し手帳に綴じると、適度な厚みと色分けのおかげで使い勝手が向上します。簡単な製作方法:まず、住所録をレイアウトしてカードにプリンタで印刷します。システム手帳の紙を一枚重ね、紙の四隅・リングの穴を鉛筆でなぞり、カードに印をつけます。カッターで切ります。
055 しおり
適当な大きさに切って、本のしおりにします。
056 犯人推理
推理小説などを読む時に、犯人推理のメモ用に使います。カードを一枚本にはさんでおき、いつでも気付いた時にメモができるようにしておきます。
057 グリーディングカード
A5のカードを半分に折ると、いつものグリーティングカードの大きさになります。中心から少しずらして折るのも良い具合です。(あらかじめ折筋をつけるときれいに仕上がります。)
058 グリーディングカード その2
筆ペンで一言だけしたためたグリーディングカードは、いかがでしょう。墨色とカードの色のみのシンプルさが、美しいものとなります。
項目追加中
………
|