越前町

劔神社

劔神社

思っていたより大きく風格のある神社で驚いた。織田信長の姓は、織田の先祖がこの地名から採ったもの。
隣には織田町文化歴史館があり、この地域の歴史のお勉強です。
(市町村合併で、織田町は越前町となりました)

丹生郡越前町
http://tutuji.com/tsurugi/

福井県陶芸館

越前焼の体系的なお勉強。

各地の資料館や博物館に行き実際に見て調べた事物の断片が、パズルのワンピースのように組合わさってゆく。これは本当に楽しい。例えば、越前焼を通して、以下のように把握することが出来た。(確実な資料にあたっていない為、不正確な部分もあるかもしれない。けれど、機会があるごとに確認し修正ゆく予定)

大きな甕。いったい何に使っていたのかというと、水などを保存するため。だから、戦国時代、城で水を保存していた水瓶をたたき割った柴田勝家が「瓶割り柴田」と呼ばれることになった。一乗谷朝倉氏遺跡資料館でも、大きな甕が展示されている。(宮崎村で生産された甕もあるのか?)
こうした保存容器としての陶器が、江戸時代に、大量生産されるようになった桶に取って代わられる。
現在では、それがプラスチックやステンレスの容器に替わった。

越前古窯と宮崎村
越前焼の歴史
甕 - Wikipedia

丹生郡越前町
http://info.pref.fukui.jp/tisan/seizo/seni1.html