僕がお茶をいれる時の方針は、
です。
例えば、コーヒー。
豆選びは、焙煎日の新しいものです。ただ、焙煎直後の豆を使うのは不適です。焙煎した日を記すコーヒー豆店はまだまだめずらしいですが、あることはありますよ。
ミルクは瓶入り低温殺菌牛乳を使います。僕は、ミルクと調和したコーヒー/紅茶がテーマですので、ストレートなコーヒー/紅茶を飲むことはめったに無いです。
もちろん、その質を維持する為に保管の仕方も重要です。早めに使い切る、のがベストとは言っても、独りで飲んでいる分には1回に買える最小の量ですら多いとか、お茶を色々買い込み種類が増えてきて毎日色々飲んでいても消費がストック増加に追い付かないとか、使い切るのが難しい理由も多いのです。
コーヒー豆なら冷凍庫、と一般的に言われている通りに僕はしています。
ペーパードリップでコーヒーをいれるなら、その為の道具も、きちんと揃えておきましょう。(ドリップにはネルを使いたいところですが、残念ながら冷蔵庫に今のところ保管場所がとれないため僕はペーパードリップにしています。)
きちんとした手順は、だいたい本に書かれていることです。その通りにすれば、たいていうまくいきます。稀に間違っていることもありますから、色々調べて自分で試してみるのも良いでしょう。例えば、煎茶をいれる時、注ぐ直前、急須をゆする、とたいていの本には書かれていますし専門にいれる人もそうしていたりしますが、苦味とえぐみがでるので、ゆすらず静かに注ぐ方がおいしくなります。ま、味に関してはそれぞれの好みですから、好きにすれば良いのですけどね。
コーヒーをドリップでいれる手順は、多くの人が真剣に研究や実験をしていますから、まずそれを、手順を省略せずにきちんとしてみることです。
広い作業スペースは、あらゆることの基本です。狭いところで乱雑にものがちらかっているとこでは、何をするにしてもミスを誘発します。コーヒーをいれるにしても、物が納まるべきところに納まり片付いた、充分に広い場所が必要です。豆を挽き、お湯をわかし、ドリッパーをセットし、ポットから湯をそそぐ、その一連の手順を気持ちの良いテンポで行うのに、そのような場が必要なのです。
ここまで出来れば、もう最高に美味しいコーヒーは保証されました。
ドリップする技術というのは、まったく難しいものではありません。数回試せば誰でもできることです。
しかし、難しいのは、質の高い食材を揃え準備し保管すること、良い道具を丁寧に手入れをしいつでも使えるよう準備をしておくこと、きちんとした手順をめんどくさがらずに行うこと、物を片付けスペースを確保すること、これらのことです。
これらは、誰でもやろうと思えばできることです。でも、多くの人はそこまでしません。何故なら、そこには洗練した物事のありようを求める意志が欠けているからです。しかし、確固たる意志を持ちこれらのことを実行した果てに、人に感動を与える程のコーヒーが生まれるのです。